初心者向けサンプルデッキレシピ

兇獣デッキ

 猛る兇獣の蹂躙×1
 鍛錬の強打×3
 克己の果ての光明×1
 地の理力×3

 戦法:設置の秘策・1:猛る兇獣の蹂躙

 兇獣の書:2000S
 鍛錬の書:2000S
 克己の書:2500S
 トラップ読本:500S
 計:7000S


解説
 いわゆる、『兇獣デッキ』と呼ばれる一連のデッキの基本形です。
 近距離に向かう技を中心に構成してあるので、タイプとしては『近距離型』になります。


兇獣デッキ(兇獣メタ型)

 猛る兇獣の蹂躙×1
 鍛錬の強打×4
 洗礼の浄火×1
 地の理力×4

 戦法:大地の秘策:鍛錬の強打

 兇獣の書:2000S
 鍛錬の書:2000S
 浄火の書:1000S
 計:5000S


解説
 その名の通り、兇獣デッキ対策を施した兇獣デッキです。
 もし、戦法に『流水の構え』を持っている場合は、地の理力×4を2に減らし、DPが8の技(何でも良い)を2枚足して、戦法を流水の構えに変更すると良いでしょう。その際、DP8技を持っていない場合は、指南書技の『必滅の閃撃』を使います。その場合は、閃撃の書の 1000S を足して、必要シナーは 6000S となります。


鉄球デッキ

 暴走する鉄球×3
 氷冷の刃×4
 絶え間なき大地の律動×1
 青き浄水の代価×1
 洗礼の浄火×1
 無の理力×3

 戦法:攻勢の秘策:暴走する鉄球

 代価の書:2500S
 律動の書:2000S
 鉄球の書:2000S
 浄火の書:1000S
 計:7500S


解説
 対遠距離デッキ用の近距離デッキです。
 『猛る兇獣の蹂躙』を使った近距離デッキの場合、遠距離デッキと技を打ち合うと打ち負けて耐久力が減少しますが、このデッキはそれが無いので遠距離デッキには有利です。
 ただ、対近距離では、相殺が低いために勝率は下がります。デッキの流行に合わせて使用するのが良いでしょう。


鋼甲デッキ

 磨き上げられた鋼甲×4
 猛る兇獣の蹂躙×1
 仄かなる聖錬の光×1
 地の理力×4
 ●の理力×1

 戦法:序盤の秘策:仄かなる聖錬の光

 鋼甲の書:1000S
 兇獣の書:2000S
 聖錬の書:1000S
 計:4000S


解説
 ちょっと変わった近距離デッキです。中距離戦でも戦えます。
 『仄かなる聖錬の光』を使って相殺を上げ、『磨き上げられた鋼甲』で相手との同属性相殺を狙って相手に大ダメージを与えるのが目的です。
 なお、「●」の部分は、どの属性のものを使用しても構いません。


氷刃デッキ

 蒼き氷刃×4
 地下隧道・2×1
 来る払暁×2
 水の理力×4

 戦法:大地の秘策:地下隧道・2

 氷刃の書:1000S
 隧道の書【2】:2500S
 払暁の書:2000S
 計:5500S


解説
 『遠距離デッキ』の一例です。遠距離デッキとは、遠距離に向かう技を中心に構成されたデッキの事です。
 これは遠距離デッキ対策を施してある、いわゆる『遠距離メタタイプ』の遠距離デッキです。
 DPに余裕があるので、メタ次第では大地の秘策を序盤の秘策等に変更すると良いでしょう。


氾濫デッキ

 濁流の氾濫×2
 苛烈なる風雪の於母影×1
 蒼き氷刃×1
 開かれた氷河・2×1
 青き浄水の代価×2
 水の理力×2

 戦法:攻勢の秘策:濁流の氾濫

 氾濫の書:2000S
 於母影の書:2500S
 氷刃の書:1000S
 代価の書:2500S
 計:8000S


解説
 ひたすら後退し攻撃するという、オーソドックスな遠距離デッキです。
 いかに自分の有利なポジションである遠距離に移動するかが、このデッキの鍵です。
 探索や模擬戦を経て技やDPが増えてくれば、このデッキの技を入れ替える形でバリエーションをつけてみるのも良いでしょう。


軋轢デッキ

 実と虚との軋轢×4
 洗礼の浄火×3
 囚われた魂の彷徨×3
 谺返し×1

 戦法:攻勢の秘策:実と虚との軋轢

 軋轢の書:3000S
 浄火の書:1000S
 彷徨の書:1000S
 谺の書:1500S
 計:6500S


解説
 『全距離型』と呼ばれるデッキの一例です。
 近距離や遠距離に動かずに、全部の距離でダメージを与えられる技を中心に構成されたデッキを、『全距離型』と言います。
 戦法に『流水の構え』を持っている場合は、囚われた魂の彷徨×1を虚の理力×1に差し替えて、戦法を流水の構えにすると良いでしょう。


盗人デッキ

 力の盗人・1×2
 力の盗人・2×3
 克己の果ての光明×1
 闇の理力×4
 ●の理力×1

 戦法:設置の秘策・1:力の盗人・2

 盗人の書【1】:1000S
 盗人の書【2】:1500S
 克己の書:2500S
 トラップ読本:500S
 計:5500S


解説
 こちらも『全距離型』と呼ばれるデッキの一例です。
 こちらは、先程の軋轢デッキとは異なり、力の盗人1と2の配分を変える事で、より近距離もしくは遠距離に対応することが出来る柔軟性を持っています。
 デッキの流行に応じて、配分を変えると良いでしょう。


袱紗デッキ

 ましろき雪の袱紗×4
 降り注ぐ光刺×4
 片輪の砲撃機×1
 燃え盛る恋火×4

 戦法:反撃の秘策:片輪の砲撃機

 袱紗の書:1000S
 片輪の書:1500S
 恋火の書:2000S
 計:4500S


解説
 全距離型デッキの一例です。攻撃技にDPの少ない技を選択し、攻撃率を上げて戦うのが目的です。
 『片輪の砲撃機』には『ダメージを与えたら、自分の全ての相殺値を2減少させ、全てのダメージを30増加させる』という効果があるので、一撃のダメージの低さをこれで補います。
 戦法に『流水の構え』を持っている場合は、降り注ぐ光刺を3に減らして、戦法を流水の構えにすると良いでしょう。


虚無デッキ

 満たされぬ虚無×2
 片輪の砲撃機×3
 魔との契約×4
 虚の理力×1

 戦法:反撃の秘策:片輪の砲撃機

 虚無の書:2000S
 片輪の書:1500S
 契約の書:2500S
 計:6000S


解説
 全距離型デッキの一例です。目的は「相手の耐久力をより削る」こと。
 袱紗デッキと同じように『片輪の砲撃機』を使ってダメージを上げ、『満たされぬ虚無』の効果『ダメージを与えたら自分の耐久力を100増加させ、相手の耐久力を100減少させる』を狙います。
 元々全体的に相殺は低い技を使っているので、相殺重視のデッキと違って『魔との契約』を補助技に選択しています。


冷たき闇デッキ

 冷たき闇×3
 克己の果ての光明×1
 洗礼の浄火×1

 戦法:設置の秘策・1:冷たき闇

 克己の書:2500S
 浄火の書:1000S
 トラップ読本:500S
 計:4000S


解説
 特殊なデッキタイプの1つである『疲労デッキ』です。
 疲労デッキとは、相手リエラの耐久力ではなく、相手フューリアの体力を減らして勝つタイプのデッキのことです。


霧雨デッキ

 途切れぬ霧雨×2
 克己の果ての光明×1
 活力の霊水×2

 戦法:設置の秘策・1:途切れぬ霧雨

 克己の書:2500S
 霧雨の書:2000S
 霊水の書:1000S
 トラップ読本:500S
 計:6000S


解説
 疲労デッキの一種です。
 このデッキは冷たき闇デッキとは違い、直接相手フューリアの体力を減らすのではなく、まず相手フューリアの精神力を減らし、精神力が尽きた後に体力が減るのを狙っています。
 途切れぬ霧雨は相手ばかりではなく自分の精神力も減らしますので、活力の霊水 などで自分の精神力を回復させましょう。


大旋風デッキ

 血煙舞う大旋風×4
 地下隧道・1×1
 洗礼の浄火×2
 風の理力×2

 戦法:中盤の秘策:地下隧道・1

 血煙の書:1500S
 隧道の書【1】:2500S
 浄火の書:1000S
 計:5000S


解説
 これは『罠デッキ』と呼ばれるデッキの一例です。
 ダメージを与える攻撃技を使わず、『設置技』を主なダメージ源とするデッキを『罠デッキ』と言います。
 このデッキでは、『血煙舞う大旋風』と言う設置技が主なダメージ源となります。
 なお、血煙舞う大旋風を『底知れぬ断崖』に、地下隧道・1を『地下隧道・2』に差し替えると、移動の方向が反対になるデッキが出来ます。この時は、風の理力を『地の理力』に差し替えましょう。


大旋風デッキ(兇獣メタ型)

 鍛錬の強打×3
 血煙舞う大旋風×2
 洗礼の浄火×1
 風の理力×3
 絶え間なき大地の律動×1

 戦法:大地の秘策:鍛錬の強打

 鍛錬の書:2000S
 血煙の書:1500S
 浄火の書:1000S
 律動の書:2000S
 計:6500S


解説
 先程の大旋風デッキに、兇獣対策を施したタイプです。
 強打と律動で細かく前進する分、遠距離デックにもよりよく対応出来る事でしょう。
 こちらも、絶え間なき大地の律動を『目眩く薫風の吐息』、鍛錬の強打を『神速の魔弾』、血煙舞う大旋風を『底知れぬ断崖』に差し替えると、移動の方向が反対になるデッキが出来ます。強力な遠距離技が流行っているときには使ってみるのも良いでしょう。


陣風デッキ

 誘いの陣風×4
 焔立つ聖火院×2
 地下隧道・2×1

 戦法:中盤の秘策:地下隧道・2

 陣風の書:2000S
 聖火院の書:1500S
 隧道の書【2】:2500S
 計:6000S


解説
 これも『罠デッキ』の一種です。
 『中盤の秘策』を属性対応の作戦(大地の秘策など)に変更すると、その時の流行に応じたデッキにする事が可能です。
例:猛る兇獣の蹂躙(地属性)が流行っている時は、中盤の秘策を大地の秘策に変更。
  血煙舞う大旋風(風属性)が流行っている時は、中盤の秘策を暴風の秘策に変更。


砂嵐デッキ

 焔立つ聖火院×1
 濁流の氾濫×1
 目眩く薫風の吐息×2
 止むことなき砂嵐×2
 風の理力×2

 戦法:中盤の秘策:濁流の氾濫

 砂嵐の書:2500S
 聖火院の書:1500S
 薫風の書:2000S
 氾濫の書:2000S
 計:8000S


解説
 対近距離デッキ用の罠デッキです。
 『濁流の氾濫』や『目眩く薫風の吐息』で後退しつつ、『焔立つ聖火院』等で強化した『止むことなき砂嵐』のダメージを当てていくことを目的としています。


砂嵐デッキ・改

 焔立つ聖火院×1
 片輪の砲撃機×1
 目眩く薫風の吐息×2
 止むことなき砂嵐×2
 風の理力×2

 戦法:反撃の秘策:片輪の砲撃機

 砂嵐の書:2500S
 聖火院の書:1500S
 薫風の書:2000S
 片輪の書:1500S
 計:7500S


解説
 砂嵐デッキを改変した罠デッキです。
 基本コンセプトは同じで、『目眩く薫風の吐息』で後退しつつ、『焔立つ聖火院』や『片輪の砲撃機』等で強化した『止むことなき砂嵐』のダメージを当てていくことを目的としています。
 ただ、砂嵐デッキよりも後退する率が低いので、対近距離デッキではやや分が悪いかもしれません。流行に応じて、砂嵐デッキと使い分けるのが良いでしょう。